オールド・トラッフォードで燻る若きバイキングの未来が、いよいよ運命の分岐点を迎えている。デンマーク代表FWラスムス・ホイルンドを巡る移籍交渉が、この夏最大の注目案件として急浮上した。
サッカージャーナリストのベン・ジェイコブズ氏によると、ホイルンドに対してクラブ側はプレー時間を確保するにはチームを退団しなければならないと通達したようだ。またACミランがマンチェスター・ユナイテッドとの間で本格的な交渉テーブルに着いており、約4000万ポンドという巨額の移籍金を軸とした駆け引きが繰り広げられているという。
Rasmus Hojlund has now been directly told he’ll need to leave to gain minutes this season and is considering his options.
— Ben Jacobs (@JacobsBen) August 10, 2025
Manchester United prefer to sell, but have not ruled out a loan.
Milan prepared to meet #MUFC‘s £40m valuation via a loan fee and buy option. Further talks… pic.twitter.com/bAs2YUEmyZ
22歳のホイルンドにとって、この夏は間違いなくキャリアの転換期となる。2023年夏にアタランタから7780万ユーロという大金とともにオールド・トラッフォードに降り立った若きストライカーは、これまで公式戦95試合で26ゴール6アシストという数字を残している。
決して悪い成績ではないが、移籍金に見合った爆発的なインパクトを与えるには至っていないのが現実。特に昨シーズンのプレミアリーグでは4ゴールに留まり、期待値との乖離が露呈した格好となっている。
ミランの戦略的アプローチとマンUの思惑
サン・シーロの名門ACミランが描く獲得戦略は実に巧妙だ。クラブ幹部は現在、ホイルンドとの契約が「金銭的に可能かどうか」を精査中であり、買い取りオプション付きローン移籍という現実的なアプローチを選択している。
これは一見するとリスクヘッジのように見えるが、実際にはミランの財政状況と戦術的ニーズを両立させた賢明な判断といえるだろう。
2024-25シーズンでセリエA8位に終わったミランにとって、攻撃陣の補強は急務中の急務だ。マッシミリアーノ・アッレグリ監督の復帰により、戦術的な再構築が期待される中で、ホイルンドのような若くてポテンシャルの高いストライカーの獲得は理に適っている。
デンマーク代表としても14試合6ゴールという安定した実績を持つホイルンドなら、過去に活躍したセリエAで本来の輝きを取り戻す可能性は十分にある。
一方のマンチェスター・ユナイテッド側の事情も複雑だ。クラブは基本的に完全移籍を希望しているものの、ローン移籍の可能性も完全には排除していない。この柔軟な姿勢の背景には、RBライプツィヒからベンヤミン・シェシュコ獲得したことで、総額約8500万ユーロという移籍金を補填する必要があるという財政的な事情が透けて見える。
ホイルンドの真意と今後の展望
興味深いのは、ホイルンド本人の今夏に関するスタンス。6月には「2030年まで契約があるので、マンチェスター・ユナイテッドでプレイし続けるつもりだ」と明言し、7月末には「ここに残って戦う」と覚悟の決断を表明していた。しかし、出場時間確保という現実的な問題を前に、選択肢を検討せざるを得ない状況に追い込まれている。
アモリム監督体制下での今シーズン、ホイルンドはヨーロッパリーグでは存在感を見せているものの、プレミアリーグでの出場機会は限定的だった。シェシュコという新たなライバルの加入が現実味を帯びる中、22歳という年齢を考えれば、定期的な出場機会を求めてイタリアの地に活路を見出すという判断も理解できる。
ミランとマンチェスター・ユナイテッドの交渉は昨日も継続されており、両クラブの溝を埋める作業が続いている。ミランが提示する買い取りオプション付きローンという条件に対し、マンUがどこまで歩み寄りを見せるかが今後の焦点となるだろう。
個人的な見解
私自身の見解として、この移籍はホイルンドのキャリアにとって転機となる可能性が高いと考えている。
マンチェスター・ユナイテッドという世界最高峰のクラブでプレーすることの価値は計り知れないが、22歳という年齢を考えれば、定期的な出場機会こそが今後のキャリアを見据えて最も重要な要素だ。
かつて在籍したアタランタでは、10代ながらも通算34試合で10ゴールを挙げ、ヨーロッパの強豪lクラブから関心を集める存在となった。セリエAは戦術的により洗練されており、ホイルンドのようなテクニカルなストライカーには適した環境といえる。
また、ミランサイドから見ても、この獲得は非常に理に適っている。近年のミランは若手タレントの発掘と育成に定評があり、ホイルンドのポテンシャルを最大限に引き出すノウハウを持っている。
アッレグリ監督の戦術的な指導力も加われば、ホイルンドは本来の爆発力を取り戻し、セリエAを代表するストライカーへと成長する可能性も否定できない。