カルロス・テベスの移籍劇ほど劇的な展開が、今まさにオールド・トラッフォードで繰り広げられている。移籍期限日となった本日、エミリアーノ・マルティネスのマンチェスター・ユナイテッド行きが急激に現実味を帯び始めた。
ファブリツィオ・ロマーノが今日発信した情報によると、ルベン・アモリム監督率いるユナイテッドは、アストン・ヴィラの世界一ゴールキーパーに対して新たなアプローチを仕掛けた。
「マンチェスター・ユナイテッドがアストン・ヴィラにエミリアーノ・ディブ・マルティネスについて新たなアプローチを行った。セーネ・ラメンスとの交渉は継続中だが、契約が破綻した場合に備えてユナイテッドは準備を進めている。」この報告は、移籍期限最終日の切迫した緊張感を如実に伝えている。
🚨 EXCL: Manchester United make new approach with Aston Villa for Emiliano ‘Dibu’ Martínez.
— Fabrizio Romano (@FabrizioRomano) August 31, 2025
Talks remain ongoing for Senne Lammens while Man United want to be ready if deal collapses with less than 48h to go…
…and new approach for Dibu took place with Villa + his camp. pic.twitter.com/AMzKtH7iys
アンドレ・オナナの迷走ぶりとアルタイ・バユンドゥルの決定的なミス続出という現実に直面し、アモリム監督は根本的解決策を模索している。
バーンリー戦でのバインドゥルの致命的なエラーは、ブルーノ・フェルナンデスのアディショナルタイムPKがなければ勝利を葬り去るところだった。これ以上の実験は許されない局面で、世界王者の経験値を持つマルティネスの存在は魅力的な選択肢となっている。
エミリアーノ・マルティネス獲得の現実味
アルゼンチン代表の32歳は、2022年のカタール・ワールドカップで決定的な役割を果たし、FIFA最優秀ゴールキーパー賞を2度受賞している実績を持つ。プレミアリーグでの197試合出場という豊富な経験は、若きベルギー代表センネ・ラメンスとは比較にならないアドバンテージだ。
ユナイテッドがヴィラ側とマルティネス本人の両方と交渉を重ねており、32歳のゴールキーパー自身もオールド・トラッフォード移籍に前向きな姿勢を示していると伝えられている。チャンピオンズリーグ出場権を逃したユナイテッドへの移籍にもかかわらず、である。これはプロフェッショナルとしての高い野心と、キャリア晩年での大きな挑戦への意欲を表している。
一方で、ロイヤル・アントワープの23歳ラメンス獲得も並行して進められている。ベルギー代表候補の若きゴールキーパーは移籍に前向きで、アントワープ側も外部からの借款返済のため高額売却を必要としている。しかし、トップレベルでの経験は皆無に等しく、即戦力を求めるユナイテッドにとってはリスクの高い選択となる。
興味深いことに、ガラタサライもラメンス獲得に関心を示しており、さらにはバユンドゥルやオナナの獲得も検討している。これにより、ユナイテッドは複数の局面で競合他社との駆け引きを強いられている。
移籍期限日の攻防
この移籍実現には複数の困難が立ちはだかる。最も大きな障壁は移籍金だ。ヴィラ側は4000万ポンドという強気の評価額を設定しており、ユナイテッドの財政制約を考慮すると決して軽い負担ではない。加えて、マルティネスの週給15万~20万ポンドという高額契約も、サラリーキャップを重視するクラブにとって悩ましい要素。
ジム・ラトクリフ会長は当初、この移籍に慎重な姿勢を示していた。理由は明確で、ヴィラが昨年更新したマルティネスの契約が2029年まで残っており、週給も相当な額に上っているからだ。財政フェアプレー規則への配慮から、ユナイテッドは給与総額の増加を極力抑制したいのが本音だろう。
しかし、ヴィラ側の事情も複雑化している。PSR規則への抵触回避のため、高額売却による収益確保が急務となっている。ウナイ・エメリ監督体制下で素晴らしい活躍を見せたマルティネスだが、クラブの財政健全化のためには売却もやむを得ない局面に立たされている。すでにオランダ代表マルコ・ビゾットの獲得を発表済みで、マルティネス放出への準備は整っている。
ユナイテッド側は最大でもゴールキーパー1人の獲得に絞っており、ラメンス獲得が先に決定すれば自動的にマルティネス移籍は消滅する。
マルティネス自身がユナイテッドの新たなナンバー1になることを強く望んでいると伝えられている。サウジアラビアからの高額オファーを拒否し、ヨーロッパのトップクラブでのプレーを優先している姿勢からは、純粋なサッカーへの情熱が伝わってくる。
アモリム監督自身、バーンリー戦後に「現時点でマンチェスター・ユナイテッドのゴールキーパーになるのは困難だ」と率直に認めている。この発言は現有戦力への不満を表すと同時に、新戦力獲得への強い意欲を示している。
個人的な見解
マルティネス獲得は短期的にはユナイテッドにとって理想的な補強になると確信している。彼のペナルティーキック阻止での心理戦術と、プレッシャー下での冷静な判断力は、現在のユナイテッドが最も渇望している要素となる。
特に、大舞台での経験値と精神的な強靭さは、チーム全体の自信回復に直結するはずだ。オナナの不安定さとバユンドゥルの経験不足を踏まえれば、即戦力としての価値は移籍金を十分に正当化する。
ただし、長期的な戦略については疑問符が付く。33歳という年齢を考慮すると、この移籍は2~3年の短期的な問題解決に留まる可能性が高い。
ユナイテッドが真に追求すべきは持続可能な戦力構築であり、そのためには若い才能への投資が欠かせない。ラメンス獲得の方が将来性という観点では筋が通っているが、現在のチーム状態を鑑みると即効性のあるマルティネスの方が適切な選択かもしれない。
移籍期限最終日のこの駆け引きは、アモリム監督の哲学と経営陣の方針が真に整合しているかを試す試金石となろう。